【例】通常会計の前期繰越額100,000円を設定
「通常会計」の行のD列のセルに半角数字で直接記入します。
【例】会堂建築会計の前期繰越額1,000,000円を設定
「会堂建築会計」の行のD列のセルに半角数字で直接記入します。繰越額がゼロの場合はハイフン(−)で表示されます。
【例】資産科目「現金」の繰越額100,000円を設定。また資産科目「普通預金」の繰越額を銀行口座ごとに設定。
「現金」の行のD列のセルに、半角数字で直接記入します。
「普通預金」のように明細がある場合は、先に明細ごとの繰越額を入力してから、科目の繰越額のセルをクリックします。
メッセージが出ます。OKを押すと、合計額が入力されます。
【例】負債科目「預り金」の繰越額を設定
「預り金」の行のD列のセルに半角数字で直接記入します。先に明細を記入してから、科目の行の繰越額のセルをクリックすると、メッセージが表示され、合計額を自動入力できます。
繰越額が正しく記入されていれば、下の式が成り立ちます。
各会計の繰越合計=資産の繰越合計-負債・正味財産の繰越合計
合計をチェックするには、リボンの[チェック]ボタンを押します。
金額が合っていない場合は、「繰越額の合計が一致しません」というメッセージが表示されます。